彼氏と一緒に、北海道ふたり旅をしてきました!爆食旅そしてカメラ旅です。利用する飛行機や宿泊先は、相談しつつも、決定・予約は私に任されました。
まずは、実際にかかった費用と内訳を公開
2泊3日北海道旅行にかかった費用(わたし分)は……
68,276円でした!
そのうち、飛行機・ホテル・外食費は……
飛行機:27,460円
ホテル:11,270円
外食費:13,442円
ふたり分まとめて支払った一部外食費は、半分の額を私にかかる分として計算しています。
また、彼氏による出費はノータッチで、この記事では計算に含めていません。
それ以外の16,104円の内訳
- 飛行機以外の交通費:6,480円
自宅~地元空港:980円 + 990円
新千歳空港~札幌:1,150円×2=2,300円
札幌~小樽:750円×2=1,500円
その他:710円
Suicaにチャージしたのは7,000円、旅行後の残高は520円となりました。 - カメラレンタル代:4,041円
彼氏も「使い方教えて!」と言い始めてもくろみ通りに。何枚か撮ってくれました。 - 帽子代:3,960円
防寒とファッションの目的で、冬らしい帽子を購入しました。 - 酔い止め薬代:468円
普通のトラベルミンです。 - 買い足し化粧品代:495円
暖房で乾燥すると予想し、使い切りサイズの乳液などが入ったトラベル用を購入。 - シャンプー等詰め替え容器代:110円×2=220円
いつものダイソーのやつ。 - 記念品代:440円
お揃いで思い出の品を購入しました。
以上で、16,104円です。
飛行機・ホテル・外食費も合わせて、総額68,276円という計算です!
各費用の詳細と、活用した節約術を公開
【飛行機代】27,460円について解説
飛行機のチケットは、2024年9月12日から開催された、ANA国内線タイムセールで購入しました。地元空港は新千歳への直行便がないので、2人が往復するために8枚の航空券を買った格好です。
(2人分68,920円-持っていたANA SKYコイン14,000コイン利用)÷2=1人あたり飛行機代27,460円
という金額になりました。
往復スーパーバリュートランジット75とタイムセールの価格を比較
セール前日に運賃を検索したときのスクショが残っていました。「往復スーパーバリュートランジット75」で購入した場合は、1人往復46,740円となっていました。約40%節約できました!ANA SKYコインを使わなくても、約27%の節約になっています。
乗継なのがとっても辛いところですね~。直行便があれば、片道1万円ほどで済んでいました。セールに乗継割引はないので、乗り継げば単純に倍です。それでも今回の旅行は北海道と決めていました。新千歳空港への直行便が本当に欲しいです。
乗継検索ができる国内航空券比較サイトには、「NAVITIME Travel」や「リアルチケット」があります。
ANAもJALもメルマガを購読しており、興味のあるセール情報は漏れなく取れていると思います。この記事を書いている間にも、12月17日~ANA国内線・国際線航空券タイムセールのお知らせが届きました。ANAのタイムセール、最近はほぼ毎月開催されていますね。遠征オタク友達と一緒に、「そろそろかな?」と予想したりしています。
【ホテル代】11,270円について解説
ビスポークホテル札幌に宿泊しました。
初めましてのホテルです。
素泊まり・コーナーキングダブルを利用しました。宿泊記はまた後日。
実は宿泊60日前に、2名2泊33,120円で予約していました。
その10日ほど後。「新しい口コミ投稿されてるかな」とじゃらんを開いて「あれっ値下がりしてる!?」と慌てました。「セオリー的に、60日前には決めないと高くつく」と思って予約したのでびっくり。お客さんの少ない日だったのでしょうか。
ホテルには申し訳ないことですが、2名2泊22,540円(1人あたり11,270円)で予約を入れ直させて頂きました。あまりない経験でした。いい滞在ができました、ありがとうございました!
ホテル高騰中でも、予算は守っています
私のホテル代予算は、1人1泊1万円です。旅行を増やしたのは2021年からで、本命ホテルが特にないときは「1万円ルール」で選んできました。
最近、ホテルが高い!と阿鼻叫喚ですよね。私も今回は、1万円ルールでは難しいんじゃないかな……と心配していましたが、思わぬ偶然で予算の半額近くにできました。偶然なので節約術ではありませんが、「マイルール」を守りつつ、費用対効果を実験し続けたいと思います。
【外食費】13,442円について解説
- 非チェーン回転寿司店:2,340円
2人まとめて4,680円 - ジンギスカン店:3,476円
2人まとめて6,952円 - スープカレー店:1,800円
- 野菜系ハンバーガー店:1,080円
- 小樽ケーキ店:2,100円
2人分ですが、彼氏のお祝い目的だったので私のおごり - 夜パフェ店:1,040円
2人まとめて2,080円 - 洋菓子店:950円
- 地元での食費:302円 + 354円
出発前・到着後、コンビニで購入した軽食
これで合計:13,442円です!次で説明しますが、B/43の余剰金のおかげで、実際の負担はもう少し抑えられています。
セイコーマートの食品(700円くらい?)と、ペットボトル飲料(150円くらい?)は目を離した隙におごられてしまいました。
97%キャッシュレス旅が実現できました!便利な決済方法
外食費の中の、スープカレー店だけキャッシュオンリー。それ以外の費用はクレジットカードで支払いました。履歴を振り返りやすく、便利です。
ペアカードも大活躍しました。ふたり暮らしになってから、B/43というアプリ・ペアカードを使って食費を分担しています。そこに約8,000円の余剰金が貯まっていました。それを旅行の外食費の一部にあてることができました。彼氏も「やりくり頑張った甲斐があった!」と喜んでいました!
ジンギスカンは彼氏の方が多く食べる。パフェは私だけで彼氏はドリンク。となると、毎回割り勘ではちょっと気を遣う状況かなと思います。B/43のおかげで、気兼ねなく気持ちよく楽しい食事でした!
ちなみに、旅行の計画段階で買ったガイドブック代(1,188円)にも、日頃のやりくりで貯めた余剰金を使いました。
【紹介コードあり】B/43でふたり旅がラクになる
いつも便利に使っているので、B/43の紹介コードとリンクを置いておきますね。
【B/43のご紹介】 紹介リンクから登録、または登録時に紹介コードの入力を行い、「初めて1,000円以上を入金」で「300円分の残高」をプレゼントします。 #B43 #家計簿プリカ #家計管理
◆サービス紹介 ◆紹介コード PMZS4N ◆紹介リンク
また素敵な旅をするために、これからもお金管理を頑張ります!