施設数が多く、利用しやすい三井ガーデンホテル。私は2022年度に11泊、2023年度に8泊して、ゴールドステージ会員になっていました。2年間の総獲得ポイントは25,576ポイントです。ポイントやアプリクーポンをどう使ってきたか、実際の体験を交えて解説します。
おすすめ使い道1:プレミアム宿泊券(20,000ポイント~)
私も実際に利用した使い道です。「三井ガーデンホテル大阪プレミア利用・夏休み期間・週末の2泊」という条件でも、1万円の支払いで済み、とても助かりました。
20,000ポイントを使用して、25,000円分の宿泊券に交換できます。宿泊券はアプリ内で発行されます。宿泊代金精算時にフロントで提示すると、25,000円値引きされる、という使用方法です。
宿泊券の有効期限は交換してから6か月。即時交換なので、現地入りしてから(宿泊が確実になってから)交換操作すると安心です。
もちろん宿泊券に交換しなくても、ポイントをそのまま宿泊代金に充当することもできますが、その場合のレートは1ポイント=1円です。
端数の使い道としてはアリです。ただ、三井ガーデン系ホテルのリピーターなら、やはりお得なプレミアム宿泊券での使用を目指したいところです。
プレミアム宿泊券には50,000円分(40,000ポイントを交換)のメニューもあります。交換レートは同じですし、おつりも出ないため、私はより使いやすい25,000円分の方をおすすめします。
おすすめ使い道2:朝食券(1,000ポイント~)
朝食バイキングが大好きなので、こちらも候補にしていました。
「ガーデン 共通朝食券」「ガーデンプレミア 共通朝食券」「セレスティン 共通朝食券」「sequence 共通朝食券」と、ホテルブランドごとに別種になっているので、慎重に交換しましょう。
ただし、リピーターにとっては少しもったいない使い道かもしれません。
宿泊実績に応じて、朝食券をプレゼントしてくれる制度があるからです。私はそちらで充分でした。
また、ダイヤモンド会員までステージが上がると、「いつでも朝食無料」の特典があります。憧れです。
「MGH Rewards Clubの会員登録をすると、1,000ポイントがもらえる」キャンペーンを開催している場合があります。
「ガーデン 共通朝食券」「sequence 共通朝食券」はちょうど1,000ポイントで交換できるので、キャンペーンポイントの活用方法としてもおすすめです。
おすすめ使い道3:ギフト(3,500ポイント~)
今まさに、私が狙っているのはギフトです!
これまでひとり旅が多かったのですが、最近は友人や彼氏と一緒に旅行することが増え、同行者の好みも併せてホテルを選ぶようになりました。
そのため、特定のブランドを集中利用し、ポイントを貯める・ランクを上げることが難しくなってしまいました。
私のMGHポイントの有効期限は、直近のもので6か月後に迫っています。そこで宿泊メニューではなく、ギフトに利用しようと考えています。
所要3,500ポイントから5,500ポイントまでは、500ポイント刻みでメニューが用意されています。カタログギフト形式のものもあります。
改善希望!MGHポイントの残念なところ
MGHポイントの残念なところは、1ポイント単位で使える交換メニューがないところです。
募金や寄付のメニューは、1ポイント単位で使えるサービスが多い中、MGHポイントの「日本赤十字社寄付」は100ポイント単位での利用条件です。
今回私がギフト交換でポイントを利用すると、76ポイントが余る計算なので、ちょっと悲しい。
1ポイントから寄付できるよう、改善希望です!
三井ガーデンホテルの宿泊料金は?相場を確認
リピーターになってから一時期は、予約が取れない日もありました。今はどうなのか?じゃらんnet 三井不動産グループホテル一覧
から、全国の宿泊料金を一覧で確認してみました。
東京はまだまだ料金が高騰中ですね~。他の地域は予約が取れそうで安心しました。
どの施設も質に安定感があり、安心して泊まれるホテルだと感じているので、また利用する日を楽しみにしています。ちなみに私が一番好きなのは、三井ガーデンホテル名古屋プレミアです!